400年以上続く伝統工芸が、見れる・買える「やちむんの里」

皆さんこんにちは!!

沖縄に来たら必ずと言っていいほど目にする「やちむん」と言われる陶器たち!

*「やちむん」とは沖縄の方言で「焼き物」を言い陶器を指します

今回はそんな素敵なやちむんが見れる場所「やちむんの里」に行って来ました!!

やちむんの里

やちむんの里には、15以上の工房があるので、個性的で素敵な作品に出合えるかもしれませんよ♬

今回は、お休みの工房が多々あり全て回ることは残念ながら出来ませんでしたが、

数か所回るだけでも、工房の色が出ていて存分に楽しむことが出来ました!!

外で展示されているところもあり、自然光で青がとっても綺麗に見えますよね!!

このブルーが大好きでこの色のコップを去年母にプレゼントとして買ってもらいました!!

お気に入りのコップで飲むコーヒーは全く別物です!!(笑)

そして朝の目覚めが良い!!🌞

この柄も素敵ですよね~❁

色々見て回って、一つ凄く気に入ったお皿があったのですが、、、

結構いいお値段で今少し考え中です(笑)

まだ残っているといいですが、、、

皆さんも一目惚れがあるかもしれませんので、同じ柄でも一つ一つじっくりにらめっこしてみて下さいね👀♡

やちむんの里 登り窯

沖縄の観光名所の一つ!登り窯!!

こんなに大きい窯で焼きあげてるんですね!!驚きです!!

この窯で最大70時間もかけて焼き上げるのだとか。

タイミングが良ければ作成中の陶器など見ることができるかも!??

そして登り窯前にあるこのギャラリーでは、伝統的な陶器がずらっと並んでいます!!

もちろん購入も可能です☆

食卓に並べる以外の使いかた

やちむんを買って、それに美味しいご飯を乗せて食べる以外でのやちむんの使い方のヒントをやちむんの里で見つけたので少しご紹介!!

この様に、コップや小さい容器にお花を飾って並べるのも素敵です!✨

そして、少し深いお皿に水を張るそこにお花を浮かべて飾ることも!!

一枚目の写真は私のお気に入りの飾り方で、いつか真似して家でも飾れたらと思っています🌺

凄い涼しげな飾り方ですよね~🎐

お花を入れて飾る以外にも、気に入った模様のお皿をただ飾るだけでも素敵だと思います!!

洗い物で割ってしまうのが怖いので、私は中々食事用には購入できませんが、こうやって他の楽しみ方を発見できたのでお気に入りのやちむん購入してまたご紹介できればと思います☆

最後に・・・

少し前に、壺屋やちむん通りの記事も出していますので、併せて見てみて下さいね~👀

やちむんの里も壺屋やちむん通りも凄く落ち着いた雰囲気の場所で、ゆ~ったり過ごすことができる場所です!

沖縄に来たらやちむん巡りの日を作ってリラックスするのもいいかもしれませんね😉

でわ、本日もゆ~ったり素敵な一日をお過ごしください♡

やちむんの里 アクセス

住所:沖縄県中頭郡読谷村座喜味2653-1

電話:098-958-4468

営業時間:9:00~18:00

[PR]那覇にお立ち寄りの際はぜひ「ゲストハウス海風」をご利用ください

当サイトは那覇市にあるゲストハウス海風が運営しております。

ゆいレール「県庁前」駅から徒歩3分。安価で清潔なゲストハウスです。

他のゲストと交流したり、ホテルでは味わえない宿泊経験をしてみてはいかがでしょうか。

皆様とお会いできるのを楽しみにしております。

ご予約はコチラからお願い致します。

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは!夏です。大阪から沖縄へ移住してきました!! 写真・映画・音楽・旅が大好き♡ Hang-Loose精神で沖縄ライフを楽しんでおります♪ 晴れの日には夕陽を求めて北谷へ出没する事も多々。 皆さんの沖縄旅行が少しでも特別になるような沖縄情報を発信していきます!!よろしくお願いします☆